諸君、物語の続きを見せて欲しい。SOSEKI チャレンジングアワード2025「漱石文学のその後を綴ってみませんか! 創作物語」作品募集[グランプリ 賞金各3万円]

概要

NPO法人くまもと漱石文化振興会では、「SOSEKI チャレンジングアワード2025 漱石文学のその後を綴ってみませんか! 創作物語」を開催、作品を募集中です。
個人のオリジナルで未発表の作品に限ります。

〈趣旨〉
小説は様々なドラマを抱えながら終わります。
しかし、漱石の小説のエンディングは、主人公や登場人物たちがその後、なにを思い、どう生きているのか…と、読者に問いかけているように思います。
そこを想像しながら作品を読んでいくと作品の趣が変わってくるのではないでしょうか。
そこで、あなたの想像力で「漱石の小説」のその後を描いた物語を募集します。
あなたの想像力で「漱石の小説」のその後を描いた物語を募集するとともに、2026年漱石来熊130年に向け、国内外へ熊本の漱石文化をアピールする機会として取り組みます。

〈対象〉
一般の部(どなたでも年齢、国籍は問いません)、学生の部(概ね25歳まで、国籍は問いません)

〈募集作品〉
『草枕』、『二百十日』、『三四郎』、『それから』、『虞美人草』の5作品の中から一作品を選んで、物語の「その後」を原稿用紙3〜5枚程度に綴ってください。
※応募作品については一人一作品とします。

〈注意事項〉
●個人のオリジナルで未発表の作品に限ります(不適切な引用等があった場合、審査対象外になることがあります)。
●応募原稿は、400字詰原稿用紙(A4サイズ)たて書きを使用し、必ず右肩をクリップで綴じてください。
●パソコン、ワープロの原稿は400字詰の原稿用紙(A4サイズ20✕20)たて書きの入力設定にしてください。
●作品名、氏名、年齢、住所、連絡先、学年(在学生)を別紙に記して下さい。
●受理した作品の変更は認めません。
●応募原稿は返却しません(必要な方はコピーをとってください)。
●入賞作品の著作権は主催者に帰属します。
ほか

※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。

賞の内容

グランプリ(一般の部1名、学生の部1名・2名)…賞金 各3万円
準グランプリ(一般の部 2名、学生の部2名・4名)…賞金 各1万円
入賞(一般の部・学生の部から選考・7名)…賞金 各5,000円
特別賞(ファイナル公開審査で投票が一番多かった作品・1名)…賞金 1万円

応募資格

※概要欄を参照のこと。

応募方法

メール、郵便にて応募。

締め切り

2025年12月20日(土)郵便の場合は当日消印有効。

注意事項

詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。

主催・お問い合わせ先

NPO法人くまもと漱石文化振興会

\画像をクリック・タッチして主催者ホームページへGO!/

同じカテゴリーのコンテスト・コンペ・公募情報、本や書籍を見る