概要
公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団・川崎市岡本太郎美術館(神奈川県川崎市)では、「第29回 岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)」を開催、2025年6月30日(月)より応募書類の受付を開始します。
プロ・アマ・年齢・居住地・国籍問わず、誰でも応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
時代を創造する者は誰か!
1954年、岡本太郎43歳のときに出版された『今日の芸術』。
この本には、「時代を創造する者は誰か」というサブタイトルがつけられていました。
1996年、岡本太郎没、享年84歳。
その直後、岡本太郎記念現代芸術大賞(2006年 岡本太郎現代芸術賞に改称)、通称「TARO賞」が創設されました。
彼の遺志を継ぎ、まさに「時代を創造する者は誰か」を問うための賞。
今年は第29回をむかえます。
「時代を創造する者は誰か」──この半世紀前の太郎の真摯な問いかけを胸に刻んで、創作活動に邁進する方々の、幅広い応募を呼びかけたいと思います。
応募規程に沿う作品であれば、その形状、技法等はまったく自由。
美術のジャンル意識を超え、審査員を驚かす「ベラボーな」(太郎がよく使った言葉です)作品の応募を期待しています。
〈作品の規程〉
・表現の技法は自由です。
・作品の大きさは、平面(高さ5m×幅5m)、立体(高さ5m×幅5m×奥行き5m)の範囲におさまるように考えてください(野外作品は除く)。展示の際は、配分された展示スペースに応じて設置サイズを調整していただきます。
・映像機器が必要な場合、機器と配線は応募者自身が用意してください。また展示に必要な所要電力量(W)を明記してください。
・インターネット回線が必要な場合は応募者自身で用意してください。
・応募用紙には、作品に使用する素材をすべて明記してください。カビや虫など、他の作品及び館内に影響を及ぼす危険が事前に判断された場合、または事態が生じた場合は、入選後でも該当作品を変更ないし撤収となる場合があります。作品に使用する素材には、カビや虫の発生など、他に影響を及ぼさないものを使用し、応募者の責任において事前に十分な留意と対処を行ってください。
・食品、土壌、動植物等については、管理運営上での支障がありますので、原則として展示室および美術館内への搬入・設置はできません。また、原木や枝等を使用する場合は、専門的な燻蒸処理を行った証明書等の提出が必要です。
・新たな視点や表現技法によって創作された芸術作品で、第三者の著作権、肖像権、その他一切の権利を侵害していないものに限ります。作品中に使用される美術・写真・音楽等については、必ず著作権者の許諾を得た上で応募してください。第三者から権利侵害、損害賠償等の主張があった場合、主催者は一切の責任を負いません。
・過去に、他の公募展で入賞した作品及び商品化された作品は応募できません。
・展示室内での応募作品、関連商品の販売、もしくは販売に類する表示、呼びかけはできません。
・入選が確定した後、作品のタイトル、形状、構成、素材などが著しく応募作品と異なる場合は入選を取り消すことがあります。
※応募書類の受付開始は2025年6月30日(月)からとなります。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
岡本太郎賞(1名)…賞金 200万円
岡本敏子賞(1名)…賞金 100万円
※上記受賞者2名には岡本太郎記念館にて作品展示の機会が与えられます。
特別賞(若干名)…賞金 総額50万円
※入選作品が決定した時点で入選者全員に10万円を授与します。岡本太郎賞、岡本敏子賞、特別賞の賞金はこれに上乗せして支給いたします。
応募資格
・作品を自ら創作し、その著作権を有する個人または団体。
・国籍・年齢及びプロフェッショナル・アマチュアを問いません。
※応募作品は一人一点まで。
応募方法
「応募用紙」(主催者HPよりダウンロードできます)に必要事項をすべて記入し、提出物とともに郵送にて応募。
※第一次審査は書類選考にて行いますので、作品そのものは送らないでください。
※応募方法は郵送のみとなります。
※出品料は無料です。ただし、応募に関する一切の費用は応募者の負担となります。また、入選作品の搬入・搬出、展示・撤去、会期中のメンテナンス、下見や授賞式に要する費用等も応募者の負担です(展示前の下見、設営、撤収を含め複数回来館いただく必要があります)。
※応募書類の受付開始は2025年6月30日(月)からとなります。
締め切り
2025年8月31日(日)当日の消印有効・ただし海外からの送付分は当日必着。
本募集は受付を終了しています。
注意事項
作品の著作権は応募者に帰属しますが、主催者が行う作品の撮影、印刷及び広報に関する写真、情報提供についてはそれを許諾することを条件とします。また、第29回 岡本太郎現代芸術賞展では、来館者による展示室での撮影ならびにSNS等での情報発信を可能としますので、あらかじめご了承ください。
その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。
主催・お問い合わせ先
主催:公益財団法人岡本太郎記念現代芸術振興財団・川崎市岡本太郎美術館
お問い合わせ先:川崎市岡本太郎美術館 TARO賞係
– Tel:044-900-9898
※メール・ファックスでのお問い合わせは受け付けておりません。
\画像をクリック・タッチして主催者ホームページへGO!/
![池袋モンパルナス回遊美術館実行委員会│第4回 アーティストデビュー展[賞 各賞授与 池袋エリアでの展示の機会を提供ほか]](https://kobonabi.com/wp-content/uploads/2025/09/ikebukuro-kaiyu-art-4th-2025-160x160.jpg)
池袋モンパルナス回遊美術館実行委員会│第4回 アーティストデビュー展[賞 各賞授与 池袋エリアでの展示の機会を提供ほか]
![明日をひらく絵画 第44回 上野の森美術館大賞展 絵画作品募集[大賞 賞状 賞金150万円 受賞者によるグループ展 個展]](https://kobonabi.com/wp-content/uploads/2025/08/art-uenonomori-44th-2025-2026-160x160.jpg)
明日をひらく絵画 第44回 上野の森美術館大賞展 絵画作品募集[大賞 賞状 賞金150万円 受賞者によるグループ展 個展]

一般社団法人いなべ市観光協会│第12回 魅力いっぱい いなべを描こうコンクール〈幼・小・中学生の部〉作品募集
![第17回 アダチUKIYOE大賞 作品募集[大賞 賞金30万円 作品を木版画として制作・進呈]](https://kobonabi.com/wp-content/uploads/2025/08/art-adachi-ukiyoe-17th-2025-160x160.jpg)
第17回 アダチUKIYOE大賞 作品募集[大賞 賞金30万円 作品を木版画として制作・進呈]
![[全国公募]FACE 2026 作品募集[グランプリ 副賞300万円]](https://kobonabi.com/wp-content/uploads/2025/05/art-face2026-2025-160x160.jpg)
[全国公募]FACE 2026 作品募集[グランプリ 副賞300万円]
![タオル発祥の地 泉州から大募集!! 第16回 全国タオル筆で描く絵てがみコンクール[各賞あり]](https://kobonabi.com/wp-content/uploads/2025/08/izumisano-taorufude-etegami-16th-2025-160x160.jpg)
タオル発祥の地 泉州から大募集!! 第16回 全国タオル筆で描く絵てがみコンクール[各賞あり]
![ぺんてる│「100点のアートクレヨン画展」開催決定!参加者大募集です![審査員賞 賞金10万 アートクレヨン画展「レセプション」へご招待]](https://kobonabi.com/wp-content/uploads/2025/08/pentel-artcrayon-100-2025-i-160x160.jpg)
ぺんてる│「100点のアートクレヨン画展」開催決定!参加者大募集です![審査員賞 賞金10万 アートクレヨン画展「レセプション」へご招待]

ユーミンの歌×あなたのアートで届けよう。思いつづける、というエール。能登エールアートプロジェクト