ノラネコ写真賞2025[グランプリ作品 対馬の食材セット2万円相当など]

概要

自然共生団体ツシマノラネコ(長崎県対馬市)では、「ノラネコ写真賞2025」を開催、作品を募集中です。
国内在住の方であれば、プロ・アマ・年齢・国籍問わず応募が可能です。

〈主催者からのご案内〉
ノラネコ写真賞は、どなたでも参加可能な写真賞です。
この賞は以下のような写真を対象としています。
■ノラネコ・地域ネコ・保護ネコが生きる姿
■人間社会とノラネコ・地域ネコ・保護ネコの関わり方について
こうした瞬間を共有することで、ノラネコ・地域ネコ・保護ネコの未来を問い直すヒントが写真から得られるのではないか?そうした希望を作品の中に探していくことを目的としています。

■募集期間
2025年9月22日(月)-2026年1月3日(土)

■募集内容
ノラネコ、保護ネコ、地域ネコをテーマにした写真

■審査員
わたなべ としふみ (イラストレーター)
久保 竜彦(元サッカー日本代表) 
鬼頭 志帆(写真家、高校写真部顧問)
太田 快作’(ハナ動物病院 院長)
内田 亜里(写真家)
近藤 健士(食材ハンター)
南部 元(ノマドワーカー)

グランプリ、入賞者、入選者は2026年2月28日(土)3月1日(日)にモンベル渋谷店にて展示されます。

※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。

賞の内容

入選作品、入賞作品は2026年2月28日、3月1日にモンベル渋谷店にて展示されます。
また長崎県対馬市やその他の地域での展示を予定しています(決定次第、SNSなど告知をしていきます)。
グランプリ作品には2万円相当の対馬の食材セットなどが贈られます。

審査員にお迎えした、わたなべとしふみ さん(イラストレーター)、久保竜彦さん(元サッカー日本代表)、鬼頭志帆さん(写真家、高校写真部顧問)、太田快作さん(ハナ動物病院 院長)内田亜里さん(写真家)、近藤健士さん(食材ハンター)、 南部元さん(ノマドワーカー)から特別な副賞が入賞者には贈られます。

応募資格

国内在住の方であればプロ・アマ・年齢・国籍問わず応募可能。
※未成年者が応募する場合には保護者の同意が必要です。

応募方法

参加費を寄付後、​応募フォームから必須情報と15MB以内の写真データを送信。
※参加費(寄付金として)1,000円が必要です(高校生以下は無料)。

締め切り

2026年1月3日(土)

注意事項

・応募作品の著作権は応募者本人に帰属しますが、主催者は、自ら発行、管理・運営または主催するウェブサイト等の媒体、SNSにおいて、無償で利用できるものとします。
・受賞作品の著作権は応募者本人に帰属しますが、野良猫写真賞主催体に収蔵され、主催者は、自ら発行、管理・運営または主催するウェブサイト等の媒体、SNS、ウェブメディアや雑誌などへの寄稿(原稿料が発生する場合は、自然共生団体ツシマノラネコの寄附金として扱う)、作品集、展示会、施設などにおいて、受賞者の許諾を要することなく無償で利用できるものとします。また、主催者は、本コンテストの宣伝・広報のために各種媒体への掲載、各種イベントにおいての展示・公開、ウェブサイトでの閲覧、複製を第三者に再許諾することができるものとします。
・個人情報の取り扱いについて…応募者の個人情報は、応募者への問い合わせ、受賞通知、額装作品の送付及び主催者が開催するイベントやコンテストの案内などに利用されます。また、受賞者の氏名が、受賞作品の紹介・利用の際に表示されます。応募者のメールアドレスは、主催社からの連絡目的で使用いたします。

その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。

主催・お問い合わせ先

主催:自然共生団体ツシマノラネコ
後援:長崎県対馬振興局
協賛:株式会社モンベル 株式会社ゴルジャパン
過去の入選作品🔗はこちらをご覧ください。

\画像をクリック・タッチして主催者ホームページへGO!/

ノラネコ写真賞2025[グランプリ作品 対馬の食材セット2万円相当など]

同じカテゴリーのコンテスト・コンペ・公募情報、本や書籍を見る