概要
嵐山町立学校統合準備委員会(埼玉県比企郡嵐山町)では、嵐山町立武蔵嵐山小学校・武蔵嵐山中学校の校章デザイン案を2025年10月1日(水)より募集します。
プロ・アマ・年齢・居住地・国籍問わず応募が可能です。
〈主催者からのご案内〉
令和11年4月に開校する嵐山町立武蔵嵐山小学校と嵐山町立武蔵嵐山中学校の校章デザイン案を募集します。採用されたデザインは、埼玉県比企郡嵐山町唯一の小学校、中学校の校章として、この先ずっと受け継がれることとなります。
〈募集内容〉
・嵐山町立武蔵嵐山小学校 校章デザイン案
・嵐山町立武蔵嵐山中学校 校章デザイン案
※小学校図案と中学校図案のセットで1点
〈デザイン要件〉
・嵐山町立小中学校再編の趣旨、理念に添うようにしてください。
・学校名から受けるインスピレーションや嵐山町の歴史、自然環境、文化、社会性などを考慮して発案してください。
・小学校、中学校それぞれ別の図案としますが、互いの一部または大部分を同じ図案にすることは認めます。
・カラーか単色かは問いませんが、グラデーション、ぼかし、濃淡で表現しないでください。
・自作、未発表のものに限ります。
・学校教育の中で活用しやすいものにしてください。
・モノクロまたはグレースケールでの印刷や拡大、縮小の印刷などをしてもイメージや安定感が損なわれない図案にしてください。
・新校名や2校のつながり、統一性などを考慮した図案にしてください。
・小中学生とその保護者、地域住民に親しみやすく、広く受け入れられやすい図案にしてください。
・令和10年度まで嵐山町内に現存する学校の校章をそのまま使用しないでください。
・商標等の他者の著作権などの権利を一切侵害しない図案にしてください。
・その他、校章としてふさわしいと感じる図案にしてください。
〈応募上の注意〉
・1人につき3点までの応募とし、応募する図案は応募用紙1枚につき1点(小学校+中学校で1点)とします。
・2校のつながりや統一性などを持たせる観点から、1回の応募で小学校と中学校の両方の図案を提出してください。
・手書きの場合、図案は直径50mm以上にしてください。また、任意用紙で提出する場合は、A4用紙に収まるサイズにしてください。
その他
※応募は2025年10月1日(水)からとなります。
※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。
賞の内容
嵐山町立武蔵嵐山小学校、武蔵嵐山中学校の校章として採用
応募資格
プロ・アマ・年齢・居住地・国籍問わず応募可能。
応募方法
持参、応募箱への投函、郵送、メールにて応募。
※ファクスでの応募は不可。
※応募は2025年10月1日(水)からとなります。
締め切り
2025年11月24日(月・振休)いずれの場合も必着のこと。
注意事項
応募作品・採用作品に関する一切の権利は嵐山町教育委員会に帰属。その他の詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。
主催・お問い合わせ先
主催:嵐山町立学校統合準備委員会(嵐山町教育委員会 学校統合推進課内)
お問い合わせ先:同上
– 電話:0493-62-6590(直)
– FAX:0493- 62-0715
– Mail:saihen[a]town.ranzan.saitama.jp ※[a]を@に変えて送信
\画像をクリック・タッチして主催者ホームページへGO!/
![埼玉県│嵐山町立武蔵嵐山小学校・武蔵嵐山中学校 校章デザイン案募集[賞 作品採用]](https://kobonabi.com/wp-content/uploads/2025/09/logo-ranzan-saiatama-newschool-2025.jpg)