第1回 真砂女俳句大賞[大賞 賞状 賞金10万円]

概要

真砂女(まさじょ)俳句大賞実行委員会(神奈川県鎌倉市)では、「第1回 真砂女俳句大賞」を開催、作品を募集中です。
誰でも応募が可能です。

〈趣旨〉
ときめく心を大切に恋する女心を数多く詠んだ俳人・鈴木真砂女は来年生誕120年を迎えます。

これを記念して「真砂女俳句大賞」を創設しました。恋に仕事に自分に一途に生きた真砂女という女性の姿を、そして真砂女が紡いだ俳句を未来へと永く伝え、親しんでいただくことを目的として俳句を公募します。

〈作品規定〉
2句1組、未発表作品
類句、類想句、二重投句は入賞取り消しとします。

〈出品料〉
投句料2句1組につき2,000円
定額小為替(受取人を指定しない)
現金書留及び切手は不可

〈審査員〉
上田日差子 「ランブル」主宰
小澤實 「澤」主宰
神野紗希 「noi」代表
宮崎洋 「春燈」主宰

〈鈴木真砂女(すずきまさじょ)〉
明治39年千葉県鴨川に生まれる。昭和11年より俳句をはじめ、22年に「春燈」に入会。平成15年に没するまで、小料理屋「卯波」の女将として働くかたわら俳句を作り続ける。「夕螢」で第16回 俳人協会賞、「都鳥」で第46回 読売文学賞、「紫木蓮」で第33回 蛇笏賞を受賞。明るく気さくな人柄は多くの人々に愛され、波乱に満ちた人生は小説の題材ともなった。

※応募規約等の詳細については、主催者ホームページなどでご確認ください。

賞の内容

大賞(1作品)…賞状、賞金 10万円
選者賞(4作品)…賞状、賞金 1万円

応募資格

誰でも応募可能。

応募方法

郵送にて応募。
応募用紙、またはA4用紙縦置縦書で作品の前に住所、氏名、俳号、電話番号を明記。氏名と俳号にはふりがなを付けてください。
※投句用紙は「春燈俳句会」ホームページからダウンロードできます。

締め切り

2025年12月1日(月)必着のこと。
※出品料(投句料2句1組につき2,000円)が必要です。

注意事項

詳細は主催者ホームページ等をご確認ください。

主催・お問い合わせ先

真砂女俳句大賞実行委員会

\画像をクリック・タッチして主催者ホームページへGO!/

第1回 真砂女俳句大賞[大賞 賞状 賞金10万円]

同じカテゴリーのコンテスト・コンペ・公募情報、本や書籍を見る